こんにちは♪
ユニラボスタッフ有村です。
本日は「なぜトイレの回数が増えるの?」についてお話します。

年齢を重ねたり、出産をすると
・トイレが近くなる
・夜中に何度もトイレで起きる
・尿漏れがおこる
などの悩みを抱える人が増えますよね。

水分の取り方
冷たい飲み物を一気に飲んだり、コーヒーやお茶などカフェインを多く含む飲み物をとると、尿をつくるスピードが上がります。
「水分をとりすぎかな?」と思う一方で、実は水分が足りていなくても膀胱が敏感になり、すぐトイレに行きたくなることもあるんです。

体の冷え
冬や冷房の効いた部屋では体が冷えて、膀胱が刺激されやすくなります。
特に足元やお腹まわりが冷えると、トイレが近くなる方は多いですね。

骨盤の歪み
実は「体のゆがみ」もトイレの回数に関係するんです。
骨盤が傾いていたり、姿勢が崩れていると、膀胱が圧迫されやすくなり、尿意を感じやすくなることがあります。

トイレの回数が増えるのは、生活習慣や体の冷え、ストレス、そして姿勢の影響などさまざまな要因があります。
整体では、骨盤や姿勢を整えることで内臓が働きやすい環境づくりをサポートすることができます。

気になる方は、生活習慣を見直したり、体を温めたり、ぜひ体のケアも取り入れてみてくださいね。

#猫背
#骨盤矯正
#マッサージ
#産後骨盤矯正
#健康
#多度津
#膝の痛み
#肩こり
#腰痛
#骨盤の歪み
#猫背矯正
#姿勢矯正
#篠丸接骨院
#整体
#香川接骨院
#接骨院
#多度津接骨院
#宇多津接骨院
#高松整骨院
#多度津整骨院
#宇多津整骨院
#整骨院


この記事をシェアする

関連記事